コラム

感覚統合について
保育士のSです!先日は、幼児教育の専門家Nさんから、感覚統合について学びましたので、皆さんと共有したいと思います✨✨感覚統合とは…体性感覚や固有感覚、前庭覚などの感覚情報を整理したりまとめたりして、その場に…

仕事の合間に息抜き、してますか?
仕事の合間に息抜き、してますか?こんにちは!気づけば、今週で息子が通う幼稚園も終わり、来週には小学校も終業式を迎えます。コロナに翻弄された3学期が終わり、春休みですね。保育園を利用する方も、進級、卒園と、様々な変化のある時…

おにぎりさんぽ
保育者のSです!3月17日に、住吉本町公園までおにぎりさんぽに行きましたので、報告します(^^)前日からとっても楽しみにしていた子どもたち👦👧保育者が声掛けをしなくても「お片付けしよ〜」と言いながら、出発の準備をしていまし…

原始的感覚・識別的感覚とは
保育士のSです!先日は、幼児教育の専門家Nさんから、原始的感覚・識別的感覚について学びましたので、皆さんと共有したいと思います✨✨原始的感覚とは…痛覚、冷覚、温覚など対象物が自分にとって有害なものかどうか瞬時に判断しますこ…

発語について
保育士のSです!先日は、幼児教育の専門家Nさんから、発語について学びましたので、皆さんと共有したいと思います✨✨発語のプロセスはざっくり言うとウェルニッケ野(言語理解)→ブローカー野(発語)→運動野と司令が伝えられますが言…

一歩前に踏み出す勇気をくれた言葉。
一歩前に踏み出す勇気をくれた言葉。こんにちは!2月も終わり、気づけば3月。卒園・入園や進級準備など、お子さんの一年を振り返り、イベントの多い時期になりました。今回は、子育てと仕事の両立に悩んだときに、私がいつも利用…

三大幸せホルモンについて
保育士のSです!先日は、幼児教育の専門家Nさんから、三大幸せホルモンについて学びましたので、皆さんと共有したいと思います✨✨三大神経伝達物質とは、ドーパミン、セロトニン、ノルアドレナリンですが三大幸せホルモンとは、…

仕事と子育て両立カウンセリング。
仕事と子育て両立カウンセリング。こんにちは!最近は外に出ても、風が強いですね。息子の幼稚園が、木曜日までの学級閉鎖→来週月曜日まで臨時休園になって、ガーンという感じです。昨日のお仕事では、4.5時間の勤務中、ずっと外で遊ん…

仕事と育児と私のバランス。
仕事と育児と私のバランス。こんにちは!バレンタインも終わり、2月も早いもので後半になりました。感染状況も予断を許さぬ状況が続きますが、子供たちが学校や幼稚園に行けるようになって、ほっとしています。1月末からの2週間は、私た…

078保育園のこだわりの食~3.真心こめた手作りごはん
こんにちは。管理栄養士の濱田です。078保育園の給食のこだわりをご紹介しています。078保育園では、「手作り」にこだわって給食を作っています。当たり前のことかもしれませんが、今の時代は、すぐ…