身の回りにある「なぜ?」
おはようございます!今日から関西も梅雨入り、気持ちも体調面でも、湿気に負けないように対策していきたいですね。先日勉強した薬膳の知識によると、むくみ対策にはひげ根つきのコーン茶や豆類がよいとのことでした。さて。我が家の子供たちは身の回りに不思議がいっぱい。これ何?なんでなの?の連続です。答えに詰まることもしょっちゅう^ー^;ですが、向き合って一緒に答えを探すのは面白いです。子供たちが最近発見した不思議をまとめてみました。
①お父さんはなぜ毎日ひげをそるの?
息子がパパにした質問。仕事に行く時はそるんだよ、等と答えていましたが、その後「髪の毛にもひげは生えるの?」と質問していた息子に思わず笑ってしまいました。同じ毛でもひげと髪の毛は違うことを聞いて納得していました。
②どうしてお茶碗は丸いの?
コーンフレークに牛乳を注いだ器を見て、娘からの質問。お茶碗やみそ汁の器は持って食べることを前提に作られているので、手の丸みに沿った形になっているんだよ、と答えました。安定して置くために、平らな底があることも伝えました。
③なぜ平皿があるの?
②に関連して「平皿は持ち上げるのが難しいのになぜ平皿があるの?」と質問されました。平皿に載せる食べ物(ピザ、ケーキなど)を一通りだしたあと、平皿は食べるときにはお皿を持ち上げないことも伝えました。食べ物、食べ方にまつわることはマナーの勉強にもなるなと感じます。
④どうして髪の毛を結ぶの?
髪の毛を結びたがらない子供が多いことを、保育の世界に入って知りました。娘も少し前までその一人でしたが、清潔感はファッションで一番大切!と説明したら納得してくれました。髪の毛が食べ物に入ると、衛生的にもよくないね、と言ったら「これからは結ぶ」と言ってくれました。可愛いゴムを一緒に選びに行ったのもよかったかもしれません。お子さんのお気に入りのピンやゴムがあればクリアできそうですね。
⑤SDGs目標ってどんな内容?
持続可能な社会に向けて、子供たちも日々活動に取り組んでいます。SDGsの形を真似して「べんきょうのもくひょう15」を作った娘。ひな形を真似して自分なりにアレンジするのはすごく面白い!と思いました。内容は以下です。
1.かん字はすらすらかこう。
2.つかれたら休もう。
3.はやねはやおきあさごはん
4.どくしょしよう。
5.かんたんなもんだいからやろう。
6.100ますけいさんでがくりょくアップ。
7.わかるもんだいからしよう。
8.えんぴつでかかずに5びょうでそらがきする。
9.テストは、かえされるときがだいじ!
10.ちかくにじゃまなものはないかな!
11.つくえはいつでもきれいに!
12.タイマーをつかおう。
13.どりょくしよう。
14.かんぺきじゃなくてもいいよ!
15.さいごまでがんばろう!
早速、担任の先生にも共有しました。与えられた目標を受け取るだけでなく、自分事としてボトムアップで考えるっていいなと思いました。
まとめ
子供と生活していると、世の中って不思議がいっぱいだな~と思います。不思議を共有して、親も一緒に学ぶ姿勢があれば、一緒に勉強できますね。図鑑などが近くにあったり、図書館に行って調べたいものがすぐ調べられる環境も好奇心を育てるのには大切と感じます。雨が続き、屋外で遊べない時間を活かして、身の回りのなぜを探してみませんか?