育児の不安!~相談できる施設やおすすめの相談相手とは?~
小さい子供がいるご家庭は不安な事が多くあると思います。初めての出産・育児をするお母さん・お父さんはもっと不安ですよね。近くにママ友や両親が居て、自分からどんどん相談することが出来る人もいると思います。
しかし、ママ友もなかなかいなかったり、両親が遠方に住んでいると誰に相談すればいいか分かりません。また、「こんな風に悩んでいるのは私だけ?」と思ってしまいなかなか相談が出来なくなります。
そこで今回は、育児の相談が出来る施設やおすすめの相談相手などをご紹介します。また最近は電話サービスもあります。自分にあった施設やサービスなどがあると思います。ぜひ、参考にしてみてください。
1、育児への相談ができる施設や電話サービスとは?
なかなかママ友や両親に相談が出来ない人がいると思います。そんな時は育児への相談が出来る施設を利用してみてください。いくつか相談ができる施設や電話サービスがあります。電話番号と利用が出来る時間などもご紹介しますので、ぜひ利用してみてください。
1-1、子育てホットライン「ママさん110番」
「ママさん 110番」は日本保育協会が運営している電話サービスです。保健師や元保育園園長等専門の方がお母さんの育児の悩みや質問に答えてくれます。また妊婦や祖父母など幅広い方々が利用できます。
相談時間は1人30分程度と決まっています。電話をする前に、メモなどを用意しておくといいかもしれません。また、質問したい事や相談したい事などを事前に書いておく事もおすすめします。
電話番号: 03-3222-2120
利用出来る日と時間帯:月曜~金曜10:00-12:00と13:00-16:00
1-2、エンゼル110番
エンゼル110番は森永乳業が運営している電話サービスです。この電話サービスは、妊婦中の悩みから相談ができ小学校入学前までの子供がいる親が対象の電話サービスです。また、他の親が育児で悩んでいる事をHPでご紹介したりしています。他の方の悩みや、悩みに対してのアドバイスが閲覧出来るので、勉強にもなります。
電話番号: 0800-5555-110
利用出来る日と時間帯:月曜~土曜10:00-14:00
1.3、全国の子育て·女性健康支援センター
全国の子育て·女性健康支援センターは、全国に支援センター施設があります。妊娠、出産·子育てはもちろん相談出来ますし、思春期・更年期・不妊の相談など幅広い世代の方々の悩みも相談できます。
利用できる日や時間帯などは各地域によって違うので注意してください。
また遠くで施設に行きたいけど行けないなどの理由で施設を利用出来ない場合は、電話サービスもしていますので利用してみてください。
1-4、保健センターや子育て支援センター
保健センターや子育て支援センターは、相談だけではなく、子供が遊べるプレイルームや季節に合わせたイベントなども開催しています。イベントなどに参加すると子供と同じ月齢の子供がいたりママ友が出来たりします。また、保健師などもいるので子供が遊ぶ姿を見守りながら、育児の悩みを相談出来る施設です。
2、育児の相談相手でおすすめの相談相手は?
2-1、母親
育児の相談相手はやはり「母親」に相談する事がおすすめです。相談しやすかったり、自分の一番の理解者でもあります。義母に相談する人もいるようですが、やはり自分の母親に相談する人が多いです。育児経験があり、何よりも自分の味方という存在ですよね。
2-2、ママ友
次におすすめの相談相手は「ママ友」です。同じ月齢の子供を持つママ友に話すと同じ悩みで共感しあえたりします。子供が通う幼稚園や保育園で仲良くなったりする為、送迎の時などに相談出来たりします。
2-3、専門の人(助産師・保育士など)
子供が幼稚園や保育園に通っている家庭は、子供の担任保育士に相談する事もおすすめです。子供を保育園や幼稚園に預けている間の子供の過ごし方も見ているため、的確なアドバイスなどが聞けると思います。また、支援センターに在籍している助産師や保健師などに相談するのも良いと思います。
3、まとめ
3-1、育児への相談ができる施設や電話サービスとは?
・子育てホットライン 「ママさん110番」
・エンゼル110番
・全国の子育て·女性健康支援センター
・保健センターや子育て支援センター
3-2、育児の相談相手でおすすめの相談相手は?
・母親
・ママ友
・専門の人(助産師·保育士など)
いかがでしたか? 今の時代、育児の相談が出来るアプリなどもあります。人と会って話す事が苦手·電話で上手く相談できるか不安な人は、アプリを利用するのも良いと思います。育児の経験がある親でも「一人目の時と違う」「こんな不安は初めて」など育児をしている親は思うと思います。
最近は身近に沢山の施設なども利用出来ます。1人で行きにくい場合は、ママ友を誘ったりして一緒にいくのも良いと思います。パパとも協力しあいながら、楽しい育児生活を送ってください。