涼しくなってきたこの時期にしておきたいこと☆

涼しくなってきたこの時期にしておきたいこと☆

こんにちは!ようやく、という感じで少しずつ涼しくなってきました。週末は娘のチアリーディングの発表会で終日、大阪まで行ってきたのですが、想像以上に涼しくて、温かい食べたい季節になったなと思いました。室内や電車内などクーラーが効いているところも多いので、上着を持参するなど上手に体温調整して、この時期を元気に過ごしていきたいですね。今回は、涼しくなってきたこの時期にしておきたいことを3つ、挙げてみました。

①体調管理の見直し

急に涼しくなってくると、体調を崩しやすいです。我が家も息子が鼻をぐずぐずしており、習い事で汗をかいた後は着替えたり、早めにお風呂に入れることを意識して伝えています。空調の温度を見直したり、秋冬に流行するインフルエンザなどの感染症対策として、子供の予防接種(予約が必要なところは早めにしておくと安心です!)などもチェックして、予防に努めるなど、健康管理に着手するチャンスですね!私自身も、帰宅してから夕方は子供たちの送迎に日々明け暮れており、食事も短時間でおろそかになりやすいのですが、今一度食生活も見直して、バランスよく食べれているかチェックしたいです。

②身体を動かす時間をとる

ようやく外に出やすくなり、外遊びもしやすくなってきました。一週間のうちに予めスケジュールを立てて、パパママさんもご自身の体を動かす、お子さんも室内遊びと外遊びを上手に組み合わせて身体を動かすなど、上手に体を動かす時間をとっていきたいですね。体を動かすことでお腹がすくので、「つくったのに食べてくれない!」と食事量が少ないことにお困りのパパママさん、ご自宅にいるとおやつをついつい食べ過ぎてしまうお子さんにもおすすめです。

③お守りの常備菜づくり

多忙なお仕事やお子さんの送迎、日々時間に追われているパパママさんは少なくないと思います。帰ったあとに余裕をもって食卓を彩るためにも、旬の野菜を使った常備菜を作ってみてはいかがでしょうか。さつまいもやかぼちゃを蒸しておくだけでも助かりますし、鮭やとりのそぼろ、きのこもおいしい季節なので上手に活用したいですね。息子はきのこが長年苦手だったのですが、昨日なめこをお鍋にしたら、「おいしい!」と上手に食べていました。きのこの常備菜(お好きなきのこを合わせてほぐし、適当な大きさにして器に入れ、ラップをして電子レンジに5分ほどかけ、熱いうちにみりんしょうゆなどで味付けする)炊き込みご飯にするなど、食べ方の工夫で美味しくいただけることもあります。苦手だったものが食べられるようになるとお子さんもパパママさんも嬉しいですね!

まとめ♪

今回は、「涼しくなってきたこの時期にしておきたいこと」として、3つ挙げてみました。年々暑さが厳しくなり、さらに暑い時期が長引いているので、涼しさを感じられる時期になってきたはありがたいですね。上手に活用して、こころとからだをクールダウンしながら、本来やるべきことに着実に向き合っていきたいです。今回の記事が「暑さを理由に、できていなかったことが山積み!ようやく涼しくなってきて体が動くようになってきた」「そういえば、大切な案件に手をつけられていなかった」「お子さんと思い切り外で遊ぶ時間もとりたい!」などとお考えのパパママさんにとって、ご参考になれば幸いです。

みなと元町078保育園 園児募集 詳しくはこちら
あすてっぷコワーキング 六甲アイランド 詳しくはこちら
PAGE TOP