最近頑張りすぎてないですか?子供に出る疲れのサインとは?

最近頑張りすぎてないですか?子供に出る疲れのサインとは?

こんにちは!6月も中旬になり、いよいよ梅雨入り間近という感じですね。蒸し暑さもあり、朝晩の送迎や通勤時は日差しも強く疲れが出やすいので、疲れる前に一休み!を心がけていきたいです。さて今回は、最近頑張りすぎてないですかというテーマで、最近子供たちの様子を見て感じたことをまとめてみます。疲れているときは、何らかの「いつもと違う」サインがあるはずなので、パパママさんは見逃さずに「今は少しお休みさせてあげよう」ゆとりを持って日々の生活設計をしてあげられるといいですね。今回は子供が疲れているときになりやすい、5つの行動を挙げてみました。

①小さいことですぐ反抗する

反抗期はいつの年代でも親を困らせますね。今朝の息子はいつもより早起き。朝のトイレや洗顔が終わり、テレビを見ていいと聞かれたのでご飯までゆっくり好きな録画を見させてあげました。さて、毎朝の日課になっているチャレンジの課題に取り組むときに「わからない~」と不満顔。ご飯をつくる手を止めて、一緒に図を切り貼りするお手伝いをしてあげたら落ち着きました。ご飯が終わり、またテレビを見ようとした際に、パパに「やることをせずにテレビを見てやることができないならテレビ捨てるぞ」と一掃されてとても悲しそう。歯磨きと着替えをして、無事に出発できたのでほっとしました。

②スムーズに自分でできていたことに支障がでる

家では靴下をはかないので、靴下をはくのがいつも出発直前になる子供たち。出発時間になっても素足だったので「靴下はいて!」と久しぶりに大きな声を出してしまいました。自分でも「自分の靴下をはくのを、親が大きな声で言うのは何か違う気がするし、息子も嫌だよな」と我に返りました。パパママさんは、朝の流れをつくって自分で自分の用意ができるように促してあげるのが役目ですが、どうしても疲れているときはそれができないもの。少し手伝うだけでできることもあるので、できる範囲でお手伝いするのも一つだと思います。

③やたらテレビを見たがる

映像をぼーっと見ているのも養生の一つと聞いたことがありますが、脳を使わなくていいので時間を決めればテレビは有効なリラックス手段です。ただし出発時間が決まっている朝は時間との闘いなので、「ここから先は帰ってからね」「45分に家を出るからね」と確認事項を再度共有し、ここで終わりというのを決めてからテレビをつけるように工夫すると、無駄ないざこざが起きずに済むと思います。

④ストレスが体調にあらわれる

4月からサッカーを土日に頑張っている息子。パパの話を聞くと、周りのレベルが高く本人のストレスが溜まっているかもとのことで、週明け月曜日から学校に行かせるまでにいつもより手間がかかった理由が分かりました。何事も習慣化が大切で、続ければうまくなります。しかし、あまりにレベルが高いと気持ちも不満が募りやすくなります。お子さんは言葉にしにくい感情や疲れを、泣いたり、時に発熱などの体調面で訴えてくるので、パパママさんはそのサインに敏感に気づき、「あれ、今無理しているのかな」と状況に気づけるかが大切だと思います。

⑤だらだらする時間が増える

土日はサッカーの後だらーっとしている息子。こんなとき「だらだらしないでさっさと荷物片づけして!」等とつい言いたくなりますが、疲れたら休むということを子供は自然に体得しており、逆に学ぶことが多いなと感じます。大人になると疲れたからといって自分のタイミングで休めることはあまりないのですが、休む技術はとても大切と感じます。こどもがだらーっとしていたら「今は疲れているんだな」と状況を認め、その後の楽しみを用意してあげて次の行動に促すなど、上手に気分転換させながら生活のリズムづくりをしていきたいですね。

まとめ

今回は、子供の様子から気づいたことをきっかけに、「最近頑張りすぎていないですか」というテーマで書きました。梅雨入り前の季節の変わり目は、私たち大人はもちろん、お子さんの体調管理に気を付けたい時期なので、少しスローダウンして無理しなくてよい環境を意識的につくっていきたいですね。こちらも疲れているときは手抜き料理でもOKなので、お子さんの話を聞いたり、家でゆっくりできるスペースづくりをしてあげることを優先していきたいです。元気になれば、お子さんも自然に身体が動きますので、焦らずいきたいですね。今回は「あれ、最近子供の反抗が強くなってコミュニケーションがとりづらい、疲れているのかな?」と感じているパパママさんにとって、ご参考になれば幸いです。

2023年4月開園予定 TicTac078保育園 園児募集 詳しくはこちら
PAGE TOP