少し気分転換しませんか?

少し気分転換しませんか?

こんにちは!ゴールデンウィークも間近で日に日に日差しが強くなるこの時期、パパさんママさん、お子さんも新しい環境に慣れてきたころでしょうか。寒暖差もあり、疲れが一気に出やすい時期でもあるので、是非意識して休憩をとっていきましょう。今回はいつも頑張っているパパママさんにおすすめの気分転換法を挙げてみました。

①お子さんと離れる時間をとる

毎日お子さんと向き合う日々、なかなか自分の時間がとれない!というのが続くと、自分のことは常に後回しになってしまいます。自分が満たされているとお子さんの小さな言動にも優しくなれますね。すべて自分でやろうとせずに周りの大人にお子さんを任せて少しリラックスの時間をとりませんか。お子さんは泣いてしまうかもしれないけど大丈夫、いろんな大人に見てもらうことは、お子さんにとってもよい経験になります。一人の時間は、お子さんのことはいったん頭から話して、自分の好きなことをなんでもいいのでしてみると、気持ちがリフレッシュしてまた目の前のことに向き合えます。もやもやする方は、一人の時間に思いを色々と書き出してみるとすっきりできると思います。

②いつもは行かない場所に行く

普段歩いての移動が多い方は思い切って電車に乗り行きたかったところに行ってみるなど、いつもは行かない場所にいってみるととてもよい気分転換になります。違う場所に行くと出会う人も変わり、新たな視点が見えてきます。自分の気持ちが惹かれる場所は、きっとよいご縁ができる場所だと思います。大空が続くこの時期、思い切って遠出してみるのもいいですね!遠出が難しい方は、いつもとちょっと違う道を散歩して自然の中に触れたり、外に出て景色を眺めるだけでも十分、気分転換になります!

③気になる人に連絡をとる

出会いから得られる気づきは一生の宝です。育児や仕事に疲れた時は、一旦手を休めて、今、気になる人にコンタクトをとってみませんか。昔からのお友達や普段会えない方、遠方に住むお友達も、大型連休に会える!というラッキーなこともあります。実際に会えずとも、近況を確認し合うだけでも気持ちが満たされて、目の前のことをまた頑張ろう!という気になるかもしれません。

まとめ♪

今回は、疲れが出やすいこの時期、少し気分転換しませんか?というテーマで書きました。どうしても疲れがとれない!という方は思い切って携帯の電源も切って寝てしまうのもとてもおすすめです。休息したらまた元気になって、色んなことを前向きに考えられるようになります。同じように、新生活で疲れが出てくるお子さんに対しても「○○して!」とはっぱをかけすぎずに、お子さんの気持ちを汲み取る余裕を、一番近くで見守るパパママさんが持っていられたらいいですね!今回の記事が「新生活が始まりようやく落ち着いてきた、同時に疲れも溜まってきている・・・ここで上手に気分転換をしていきたい!」というパパママさんにとってご参考になれば幸いです。

2023年4月開園予定 TicTac078保育園 園児募集 詳しくはこちら
あすてっぷコワーキング 六甲アイランド 詳しくはこちら
PAGE TOP