コラム

078保育園のオルタナティブ教育
保育者のSです。078保育園の教育について、コラムを担当させていただくことになりました。ホームページでは、「078保育園の教育スタイル」として紹介させていただいていますが教育プログラム | 078保育園・東灘区御影の内閣府所管企業…

子どもからもらった感動と笑顔。
子どもからもらった感動と笑顔。こんにちは!5月も終わり、6月になりますね。梅雨入りして気候的にもじめじめするこの時期ですが、レインブーツを新調してみたり、さっぱりしたレモン系ドリンクで気持ちを切り替えたり、雨の日が…

教育事情2023 6月号 ~片山豊
前回、「学ぶ」ことは、本来楽しいことであって、辛いことではないというお話をさせていただきました。 「まぁなんとなく、理解できるけれど…。現実はそう甘くないからね。」というご感想をお持ちになられたことと思います。実は、私も大学に入る…

子供の力を信じて待つことの大切さ。
子供の力を信じて待つことの大切さ。こんにちは!晴れた日は気温がぐんとあがり、雨の日は寒かったり、風が強かったりと気候の変化が大きい5月後半、お子さんもパパママさんも体調など崩されていないでしょうか。子供たちも暑くな…

まずはやってみよう!と思えた経緯。
まずはやってみよう!と思えた経緯。こんにちは!いよいよ日差しも強くなり、初夏の様相になってきましたね。我が家の息子は、もともと肌が弱く、汗のままほっておくとすぐかぶれてしまいかきむしることでさらに悪化、かゆみで痛々しい形相…

継続は力、習慣を見直そう!
継続は力、習慣を見直そう!おはようございます!GWはゴールデンな週間を過ごせましたでしょうか。前半は天気の良い日も多く、お出かけ日和に恵まれましたね。私は疲れからか喉と咳にきてしまい、家事をしながら家の近くで過ごしました。…

GWを「ゴールデン」な週間にするためには?
GWを「ゴールデン」な週間にするためには?こんにちは!新緑が輝き、いよいよゴールデンウィークに入りました。お子さんと一緒の時間が増える方も多いのではないでしょうか。どこかにお出かけしようとわくわくされているかもしれませんね…

これ以上日本をダメにしちゃ、ダメなんです①~078教育顧問 江川昭夫
私のコラム欄が始まりました。 「これ以上、日本をダメにしちゃ、ダメ」という切り口を『文藝春秋「コロナ後の世界」内田 樹 著2021.10.20発刊』の中で私が印象に残っているところを引用(【 】部分)しながら、お伝えしたいと思います。…

気持ちを上手に切り替えよう!
こんにちは!雨が続く4月の第4週、いかがお過ごしでしょうか。我が家の子供たちは体操教室、サッカーの習い事、そして息子は今週から幼稚園でスイミングがはじまり、身体を動かす機会にたくさん恵まれています。習い事の場合は送迎が大変ですが、…

家庭と仕事のバランスをとるために大切なこと
家庭と仕事のバランスをとるために大切なことこんにちは!今週から子供たちはいよいよ給食スタート、食事作りの負担が減って動きやすくなりました。新しい環境にも少しずつ慣れてきて、お友達もできたころでしょうか。春は風の強い…