コラム

クリスマスに届けたい温かい気持ち☆
クリスマスに届けたい温かい気持ち☆こんにちは!今日はクリスマスですね。そしていよいよ今年も残りわずかとなりました。今朝、大喜びでプレゼントをあける子供たちをみて、温かい気持ちを届けてくれたサンタさんに感謝したいと思…

心が温かくなることをしていきませんか?
心が温かくなることをしていきませんか?こんにちは!12月も第二週、年末年始に向けて、帰省などの準備を少しずつしている方も多いと思います。最近「いつも声が明るく楽しそうにしているな」というママさんを見て、お話を聞いて…

お子さんの成長を振り返ってみませんか?
お子さんの成長を振り返ってみませんか?こんにちは!いよいよ12月に入りました。今年の総まとめとして、園や学校のこと、お仕事や家のこと、様々な面でご活躍されているパパママさんも多いのではないでしょうか。今回は、今一度…

目の前の仕事を楽しむ工夫♪
目の前の仕事を楽しむ工夫♪こんにちは!11月も最終週、寒暖差や天気の変動もあり、体調管理に気を付けていきたいですね、年末に向けて、育児に家事にお仕事に、と勤しんでいる方も多いのではないでしょうか。今日は、お子さんが…

教育コラム11月号~片山豊
幼児教育への提言 : OECDの視点から幼児教育の重要性とその影響は、社会全体に広がる長期的な波及効果を持つことが広く認識されています。OECD(経済協力開発機構)は、この分野における国際的なリーダーシップを発揮し、加盟国に対して…

これ以上日本をダメにしちゃ、ダメなんです⑬~教育顧問 江川昭夫
「これ以上、日本をダメにしちゃ、ダメなんです」という切り口での十三回目、今回で最終回です。脳科学者の茂木健一郎先生が「『論理的思考』を身につける上で重要なポイントは...」脳科学の視点からの解説と出会いました。私た…

小さな成功体験の積み重ねで、自信をつけよう!
小さな成功体験の積み重ねで、自信をつけよう!こんにちは!ようやく長袖が活躍する時期になり、秋らしい服装を楽しんだり、親子でおしゃれも楽しめるときですね。月末のハロウィンに向けて仮装の準備もしていくと楽しめると思います!本日…

ニューロダイバーシティ教育と令和の日本の学校教育改革 【幼児教育の視点から見た関連性】
はじめにニューロダイバーシティは、神経学的な多様性を尊重し、個々の学習者の特性に応じた教育方法を推進する概念です。この考え方は、特に幼児教育において重要であり、個々の発達段階や特性に合わせた教育方法を提供することが…

自分らしく輝ける場所を見つけませんか?
自分らしく輝ける場所を見つけませんか?こんにちは!今日は小雨でぐっと気温が下がりました。3連休を楽しめるように体調管理には気を付けたいですね!体温を調節できるように羽織を着たり、風邪気味の方は早めに休んだりして長引かせない…

これ以上日本をダメにしちゃ、ダメなんです⑫~教育顧問 江川昭夫
「これ以上、日本をダメにしちゃ、ダメなんです」という切り口での十二回目です。一年の前半が終わりました。後半に向けてスタートを切る時にふとこんな記事に出会いました。「困難に強い『賢い子』の共通点とは?『賢さの土台』はたった一…