
6月に試したい、心と体が元気になれること!
こんにちは!6月になりました。週末は天気が心配でしたが神様が味方してくれたのか奇跡的な晴天、子供たちは体育フェスティバルに元気に参加することができました。6月といえば梅雨入り、雨が続き体も心もじめっとしやすい季節です。お子さんも野外活動がしにくく、家での活動が増える時期ですね。今回は「6月に試したい、心と体が元気になれること!」という内容で、お子さんと一緒に気軽にできることを3つ挙げてみました。

①自宅で体を動かす
保育室からも学びましたが、室内でも体を動かせる活動は意外とたくさんあります。自宅にあるものを最大限利用してしてみてはいかがでしょうか。トンネルくぐり、ボールを洗濯籠などを利用して玉入れ、マットを使って滑り台や梱包材を使ってでこぼこ道を歩く・・・など、工夫次第でたくさん遊びがうまれます。自宅でも工夫できることはいろいろあります。もちろん、身体全体だけではなくお絵かきなど手を動かす遊びも積極的に楽しみたい時期ですね!今は手が汚れないクレヨンなども販売されていて、小さいお子さんでも気軽にお絵かきを楽しめます。また、雨の日の散歩は、晴れの日のよさとまた違いとても気持ちがいいです。雨音を聞きながらお子さんとご近所をぐるり一周、散歩を楽しんでみるのもおすすめです!
②おしゃれをする
6月といえば夏のはじまり、衣替えで夏服のスタートですね。娘は週末、サイズアウトしたカーディガンとワンピースを新調し、鏡の前でるんるん♪とダンスをして、とても嬉しそうです。おしゃれは人の心を明るくしてくれます。女の子であればゴムの色を変えるなど小さな変化でも喜んでくれたり元気になれるし、男の子やパパママさんも髪の毛を切ったり身の回りをすっきりさせることできっと気持ちがリフレッシュして明るくなれます。夏らしい清涼感のある色や、いつもは選ばない色を選ぶと、自分の気持ちも新鮮になり、元気に活動できそうですね!
③料理やお菓子作りなどに挑戦する
雨で自宅にいる時間が長くなる時期は、普段手が行き届かないことにチャレンジしたり、じっくり向き合えるチャンス!店頭には夏野菜が並び始めて、食卓に広がる彩りの明るさにわくわくしますね。旬の野菜を使ってお子さんと料理したり、お好きな果物をコンポートにしてデザートをつくったり、ご自宅での楽しみ方もいろいろです。先日、自宅でパイナップル(ケーキ教室ではいちごを使いました!)をつかったチーズケーキを作り、家族や子供たちの応援にきてくれた両親に喜ばれて、とてもやりがいを感じました。人に喜んでもらえるのが手作りの醍醐味です!最近は、お子さんと楽しめる料理やお菓子作りの本が、図書館や店頭にもたくさん並んでいるので、ぜひ挑戦したいものを選んでトライしてみてはいかがでしょうか。はじめはうまくいかなくても、何度も繰り返すことできっと上達していきます。

まとめ♪
今回は、6月に試したい、心と体が元気になれること!というタイトルで、この時期に気軽にできる元気になれることを挙げてみました。お子さんもご自身も意識して体を動かしたり(掃除もおすすめです!)、普段できないことに挑戦したりして、この6月を元気に過ごしていきたいですね。今回の記事が「6月がスタート!雨が続く空模様で体を動かす機会が減り、気持ちも落ち込みがち・・・ひと工夫でお子さんと楽しくこの時期を過ごしたい!」と思うパパママさんにとってご参考になれば幸いです。